耐水圧11000mmのHusky(ハスキー)のFighter(ファイター)テントを使ってみた

初めて買ったワンタッチテントを卒業して、Husky(ハスキー)のFighter(ファイター)テントを購入しました。

そして、Husky Fighter(ファイター)にはもってこいの雨天にデビューです。

雨天時はインナーテントをつけると片付けが大変になるので今回はシェルターのみを設営しました。

Fighter(ファイター)は外側のシートにフレームを通して自立させてから、インナーテントを吊り下げるタイプのテントです。

この設営タイプのテントは雨天時でもインナーテントを濡らさずに設営できることが大きなメリットになります。

また、Fighter(ファイター)テントのように、外側のシートにフレームを通すタイプだとインナーテントを付けずに外側のシートのみでシェルターのような使い方もできます

(インナーテントにフレームを通して自立させて、最後にフライシートを被せるタイプの場合、フライシートをかけるまでインナーテントが雨に濡れ続けることになります。)

写真はインナーテントを付けずにシェルタースタイルでキャンプをしたときのものです。

シェルタースタイルで使う時はコットが必須となります。本当に寝るだけのスペースであればコットが2つ入りそうですが、コットを使う場合は一人での使用が妥当です。

設営にはポールを4本使い、スリーブが多いですが、スリーブの作りが良いので途中で引っかかることもなくスムーズに入ります。

前室の入口部分は跳ね上げできそうに見えますが、ポールを刺せるハトメも無く、横幅も狭いので雨避けの機能も果たしません。

今回のキャンプではインナーテントを付けませんでしたが、インナーテントは外側のシートに吊り下げる構造となっているため、インナーテントを付けたまま、フレームとなるポールを抜くことができます。

多少のずぼらが許容できる方であれば、インナーテントを付けたまま収納することも可能なので、次のキャンプではシートにフレームをとおして立ち上げた時点でほぼ完成となります。

created by Rinker
¥34,800 (2024/10/09 21:34:07時点 楽天市場調べ-詳細)

Tsuyoshi

1978年生れ 20年間仕事に追われて、「趣味は?」って言われると「仕事」としか答えられず、転職を機に趣味探し中。 座右の銘「怠惰求めて勤勉にいきつく」 好きな言葉「トレードオフ」

おすすめ

4件のフィードバック

  1. 2023年9月6日

    […] 前の記事 耐水圧11000mmのHusky(ハスキー)のFighter(ファイター)テントを使ってみた […]

  2. 2023年11月5日

    […] 1 […]

  3. 2023年12月23日

    […] 2 […]

  4. 2024年7月9日

    […] 耐水圧11000mmのHusky(ハスキー)のFighter(ファイター)テントを使ってみた に テント選びはテントの種類と設営方法を知ったうえでキャンプスタイルに応じた選び方が大事 – インドア派のアウトドア より […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です