キャンプだけではないアクティビティが楽しめる『白嶽森林公園キャンプ場』

白嶽森林公園キャンプ場は、雲仙天草国立公園内に位置する自然豊かなキャンプ場で標高373mの白嶽山頂からの360度パノラマが楽しめます。

サイトの種類

サイトはウッドデッキの区画サイトとなっています。ウッドデッキのサイズは奥行き3m×幅4m程度となっています。

ウッドデッキ

フリーサイトや大型ウッドデッキ等はないのでファミリー用のツールームテント等は設営出来ません。

Coleman(コールマン) 2.7×2.7

ウッドデッキの側面にガイロープを張るための金具が付いていますが、ティピーテント等の非自立式テントの設営は難しいです。

区画サイトに車の乗り入れはできません。

駐車場から区画サイトまでの距離は最奥の区画サイトでも50mもありませんが、区画サイトまでの通路は階段のみでスロープ等が無いため荷物の搬入にカート等は使えません。

キャンプサイトに至る階段

焚火はウッドデッキの前で可能です。通路を塞ぐような形にはなりますが、通路が縦横にあるので他のキャンパーの導線を塞ぐことはありません。

ウッドデッキ周辺
サイト内の通路

持ち込みテントサイトの他に常設テントサイトがありますが、あまり利用者がいないのか常設テントサイトの周辺は草が茂っています。

常設テント

水回り

トイレは和式と洋式がありますがウォシュレットではありません。

トイレ洗面台
トイレ
和式トイレ
洋式トイレ

炊事棟

温水設備はありませんが、水は飲用可能です。

その他の設備

トイレの建物にシャワー設備がありシャワーが利用可能です。

トイレとシャワー棟
シャワールーム

シャワーは4つで、パーテーションとカーテンで仕切られています。個別のシャワースペースに鍵付きの扉は無く、シャワー室の入り口に鍵が付いてます。

シャワールームの入り口

入り口の鍵を掛けてしまうと他の人が利用できなくなります。

防犯上、ひとりの利用であっても施錠は必要かと思うので、実質ひとり用のシャワー設備と考えた方がよさそうです。

ごみ処理

炭と灰は指定場所に捨てることができます。他のごみは全て持ち帰りです。

炭捨て場

周辺施設

キャンプ場の近隣にコンビニやスーパーはありません。

最も近いコンビニでも車で30分(15km前後)ほど走る必要があります。

総評

荷物の搬入が手持ち運搬に限定され、設営可能なテントが限定されるウッドデッキのみのサイト構成なので、キャンプ場としてはもう少し工夫をして欲しいところです。

ただし、白嶽山頂までのアクセスが良いことや、天空ジップライン白嶽といったアクティビティが楽しめるといった立地に左右されるアクティビティが他のキャンプ場が真似をできないアドバンテージとなっています。

ジップライン
白嶽からの眺望

携帯電話の電波については、Docomoの電波は弱いですが入ります。動画のストリーミング再生は時々画面が静止します。

アクセス

キャンプサイト内に管理棟はありません。キャンプサイトに入る前に管理棟で受付が必要です。

キャンプサイトの入り口(右)、管理棟への道(左)

Tsuyoshi

1978年生れ 20年間仕事に追われて、「趣味は?」って言われると「仕事」としか答えられず、転職を機に趣味探し中。 座右の銘「怠惰求めて勤勉にいきつく」 好きな言葉「トレードオフ」

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です